智頭町森のようちえん まるたんぼう > その他 > まるたんぼうハウスの周りの春
その他
2018年4月19日【その他】
まるたんぼうハウスの周りの春
4月も半ばを過ぎて春、真っ最中! 急な坂を少し歩いただけでも汗ばむ陽気になりました。
まるたんぼうハウスの周りの、そんなうららかな春の山里の風景をほんの少しご紹介します。山菜もありますよ、すぐそこに。
あと2週間もしたら田植え。稲田に水が張られてかえるさんの大合唱が聞こえてくるよ。
見事に咲いた菊桃の花。
2月の下旬に芽を出していた「ふきのとう」。4月に入れば、やっぱり「ふき」が沢山出てきました。
智頭の「つくしさん」はこの時期になっても「つくし」の形をとどめて頑張ってました。平野部ではもう「つくし」は姿を変えているのにね。
山菜の「カンゾウ」または「ノカンゾウ」。戦時中は「ネギ」の代用として食べていたとか。さっと塩茹でして「鰹節醤油」または「マヨネーズ」または「味噌和え」でいただくとおいしいです。
「シャキシャキ」と歯ごたえがGood! 「あく」が無いのですぐ食べれます。
山菜の「コゴミ」です。 上部のうずを巻いた部分あたりをちぎり、フライパンでさっと炒めて「醤油」または「マヨネーズ」などでいただきます。
面白い食感を楽しめますよ。これも「あく」が無いのですぐに調理してすぐに食べれますよ。
このように、まるたんぼうの拠点は楽しくて美しい自然に囲まれた山里にあります。
これからも、ハウスの周りの季節の変化をご紹介してゆきたいと思います。