お知らせ

過去のお知らせ

カテゴリー

智頭町森のようちえん まるたんぼう > 保護者の活動 > まるたんぼうまつり

保護者の活動

2011年11月3日【保護者の活動

まるたんぼうまつり

今年は「感謝祭」という名前を「まるたんぼうまつり」と改名して、まるたんぼうの保護者さんが盛大に盛り上げてくださいました!
‘まるたんぼうまつり’は保護者活動の中でも一番大きなイベント。
「親同士の輪が広がって仲を深めてもらえるきっかけとなったら…」という想いで役をお願いさせていただきました。
大人になっても人との関わりの中でぶつかったり喜んだり迷ったり…そこから学ぶこともたくさんあったと思います。
そういう意味では、日々のこども達も一緒ですよね。
まるたんぼうに関わりながら親も育つ、良い機会ではないでしょうか?
内容は予想以上にクオリティーの高い、本格的な大人の文化祭?
ほんとにスタッフは圧倒されっぱなさしでした。
みなさんそれぞれに特技を持っててその良さを発揮されたように思います。

先週の金曜はおやこ組との共同作業。
まるたんぼうまつりにむけて‘中原ふれあい夢来’の広場をお掃除しましたハサミ

  

この日のおやつは人参
しかも生
意外や嫌がる子はいなく、ちょっとかじってみて「あま~いハート2
先週はほうれん草でしたが野菜本来の味って甘くて美味しい音符

のどかでホカホカな一日晴れ
おもわず裸になって日を浴びたり、川べりで水遊びを楽しむ子もいましたよ。

一方、スタッフは活動の合間にメイン看板を手作り。
みんなのセンスを生かして素敵な看板が出来上がりました。
あとは、天気を祈るのみ!

雨が降ってしまいましたエーン(女の子)
しか~し!雨でもやりますまるたんぼう

雨だって慣れっこのこども達、大人だって多少はお構いなし!
朝早くからたくさんの保護者さんが集まって準備に追われました。

私も緊張のあまり普段ではあり得ない早起きをしました。
外はうっすら晴れっぽい。
「やった~!」と喜んだのもつかの間、中原はどんより曇って次第に雨となりました。
鳥取市内では土砂降りの雨だったそうで、「今日は辞めよう」と思われたかたも多かったようです。
残念ダウン

↑一日のスケジュールです
今年は金券制で100円=1まるたんとさせて頂きました。

超多忙の町長が雨の中、わざわざ足を運んでくださいました。
本当にありがとうございますペコペコ

右は、まるたんぼう代表エプロン姿のマドンナさえちゃん
この日は‘代表’と‘保護者’という二つの顔で大活躍!
左は、はちどり代表のSHIママさん、夏休み前から段取り、準備などいろいろ取り仕切って活躍してくださいました。
まつりも近くなるとかなりお疲れが出ていましたが…(大丈夫でしょうか?)
本当にありがとうございしたビックリマーク

まるたんぼう流、朝の会で心と体をほぐします。

そして、KENちゃんパパママとYU君ママによる演奏会
最初予定していたキュイ~ンガンガンバンドよりは、ほのぼのしていて良かったそうですよ。
曲目は
①山の音楽家
②大きな栗の木の下で
③どんな色がすき
④ビートイット
⑤水戸黄門
⑥アンパンマンマーチ
⑦さんぽ

こちらは「手作りパン」コーナー
お母さん、お父さん方が手作りしてくださったパン
全て‘1まるたん’
いろんな種類のベーグルやウインナー、メロン、かぼちゃ、チーズ、コンコンブルなど品揃え!
美味しそうニコニコ(女の子)(じゅる)

↑うちの三男が一番印象に残ったのがこの野焼きパンだったそうです。
自分で生地を伸ばして巻きつけて焼いたのだとか
一瞬巨大竹輪かと思いました。

こちらは「まるたんぼう食堂」
カレーは二種類
大人用のチキンマサラとこども用のドライカレー
さすがはちどりさん、カレーも本格的ですんごく美味い!
インド人もビックリ目というフレーズが頭をよぎりましたよ。
玉ねぎの量も半端なかったとか…

ん~トレビア~ンじげぶろ〜くん(笑顔1)

 

こちらはお母ちゃんによる「手作り惣菜チーム」

 
おからの肉だんご             ほうれん草のキッシュ

 
茄子の南蛮漬               枝豆とひじきの五目煮

  
人参とごぼうのきんぴら  南瓜のサラダ       大江の郷の煮卵

どれもこれも美味しそう~ハート2

こちらのコーナーは手作り虫ピン体験。
小さな小枝をピンにつけて楽しめます。

一方、こちらは現場スタッフによる‘まるたんぼう茶屋’
イメージは、水戸黄門のうっかり八兵衛が風車の弥七とご隠居に黙ってつい寄ってしまった!
という、泣く子も黙る美味しそうな団子屋さん。
と、いうことでお抹茶に団子をご用意させていただきました~。
他にも、こどもと作ったしそじゅーす、コーヒー、おまけのりんごジュースをご用意しました。

この後、「柿の葉亭」の老夫婦が来て…(会場を荒らすことに…)キーじげぶろ〜くん(怒る)

なにはともあれ、やまちゃんが点てたお抹茶と美人スタッフが作ったみたらし団子セットは大好評ハート2
ゆきちゃんのこだわり挽きたて珈琲はかなり本格的な味でしたよ。

スタッフ手作り、まるたんぼうオリジナルエコバックもこんなに可愛いのができました拍手
うちのSもいつの間にか購入していましたよ。

おまけの「ポップコーンコーナー」

焚き火の会による釜炊きご飯もおいしそう~おにぎり

移動食堂「バクバク号」もスタッフ用のシビエカレーと、自然派極上スイーツを乗せて来てくれました。

雨の中、送迎バスでたくさんのお客さまが来てくださいました。
ありがとうございますハート2

鳥取県民なら誰でも知ってる「鳥の劇場」
http://www.birdtheatre.org/

まつりの為に、智頭の森で「三匹のやぎのがらがらどん」を上演してくださいました。

あまりの迫力に「こわ~い」と泣く子もいたようです…
迫真の演技に吸い込まれ夢中になる子もいました。
こんな近くでほんものの演技が見れて幸せ~

焼き芋、焼き栗、焼きマシュマロもあります

薪割り体験もあります。
なんと、柿の葉亭の老人が乱入してこどもにはおはぎのお土産を配っていました。

とにかく火が好きなお父ちゃん達。

午後は鳥の劇場のみなさんとワークショップ
こどもも大人もとても楽しんでいましたよニコニコ(女の子)

見よ!この迫力!

こども劇場のカーテンコール拍手拍手拍手
表現力をここで学ぶ良い機会でもありました。

最後は恒例の記念撮影
みなさん、一日お疲れ様でした。
とても素敵なまるたんぼうまつりは雨でも大成功クラッカー2
まるたんぼうは、保護者さんに支えられて成り立っているんだな~とつくづく痛感した一日でした。
まるたんぼうの親は最高です拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手